2013年10月
秋物コレクション
どうも!オオニシ(♂)です
朝晩の冷え込みが厳しくなってきました
街を行く人の衣装も
気が付けば「秋冬物」になってる今日この頃
皆様、如何お過ごしですか?
ちらほら、ダウンジャケットの方も見られます
オオニシ(♂)的秋物コレクション
また???
と、思われるかも知れませんが・・・
SAMURAIのネルシャツでございます
(あまりキレイに撮れなかった・・・)
一目惚れしまして
予約注文して購入しました
ジーパンだけでなく、シャツまでヘビーオンスなので
秋の寒さくらいならコレでばっちり・・・かも・・・?ね・・・??
(注:あくまでも個人の感想でございます!)
まっ風邪をひかない程度に頑張ります。
御清聴ありがとうございました。
オオニシ(♂)でした!
秋だから・・
すっかり、秋らしくなってきた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか
秋といえば、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋という事で・・・
ボクシングのユニフォームを着ている(着せられた)家の猫さんです
この角度は良いのですが、座り姿のショットはピチピチです
なので、お見せ出来ません・・・
昨日、寝ながらうにゃうにゃ言いつつ、脚を蹴り蹴りしていました・・
リングに上がっている夢でも見たのでしょうか・・・
オオノでした・・・
ハロウィン!
皆様こんにちは
本日は間近に迫った「ハロウィン」についてお送りします!
今はイベントのイメージが強いですが本来は秋の収穫を祝ったり悪霊を追い出す宗教に関わる行事なんです
※古代ケルト民族の祭りが起源だといわれています!
ハロウィンは10月31日~11月2日までの期間の事をいいます ご存知でしたか?
ハロウィンと聞いて皆様が思い浮かべるのは「カボチャ」ではないでしょうか? このカボチャも本来は蕪で行われていたんですよ
蕪が何故カボチャに変わったかというと「ジャック オウ ランタン」というヨーロッパのお話があります。
その中ではジャックの持っていたランタンは蕪だったのですがこの話がアメリカに伝わると蕪はカボチャに変わってしまいました。 (アメリカでは蕪に親しみが無かったので・・・。)
「トリック オア トリート!」もお祭り用の食料を貰い歩いていた農民達を真似たものです。中世の名残りらしいです
日本でいうお盆に相当する行事なんですね・・・。 意外と知らない事がありました・・・。
この本来に意味を踏まえつつ楽しみましょう
らく和もハロウィンの飾りつけをしております リフレッシュがてら見にいらっしゃって下さい!
お待ちしております らく和 イマイ
もう一つの穿き込み奮闘記
どうも!オオニシ(♂)です
久しぶりの登場でございます
ウダウダしてる間に季節はめっきり秋へと進み
風が冷たく感じるようになった今日この頃
皆様、如何お過ごしですか?
趣味のジーパンですが・・・
前回載せたモノとは別に、穿き込んでいるのが
コレ!!
「JOE McCOY 905」と言うモデルです
ヘビーオンスで色落ちも早く、武骨な感じのサムライジーンズと比べると
デニムも14オンス程度と軽く
どちらかと言うと?現代的な??キレイ目のジーパンだと???思います。
(注:個人の感想でございます。苦情は受け付けておりません・・・)
ジーパンなんてどれも同じと、思われますが・・・
作り手の拘りで、色々と「特徴」があるのです。
穿き手も気合で色落ちさせねばならぬと
勝手に感じているのであります。
御清聴ありがとうございました。
オオニシ(♂)でした!
伊勢旅行2
食物・穀物を司る神である豊受大御神がお祀りされている
「豊受大神宮(外宮)」
ちょうど、外宮の正殿へ足並みそろえて大移動なんて場面も見れちゃいました
・・・つづく(笑) 松田